今回は、Blenderで簡単に人体モデルを生成できるアドオン【MB-Lab】についての紹介していきたいと思います。
同じようなソフトもあるので、気になる方は下記の記事もチェックして下さい。
【MakeHuman】無料でフォトリアルな人間モデルを生成できるソフトをご紹介! - TomoGのごちゃまぜ倉庫
MB-Labの導入方法
MB-Labの使い方をご紹介する前に、ダウンロードして導入する必要があります。
そのため、本章ではまずMB-Labの導入方法についてご紹介していきたいと思います。
ダウンロード方法
MB-Labを導入するために、MB-Labをダウンロードする必要があります。
そのため、上記のリンクにアクセスし、ダウンロードページを開いてください。
ダウンロードページにアクセスすると、【Download】という項目の1番上に、最新のバージョンが表示されているので、それをクリックして選択してください。
すると、上図のようなページに行くので、上図の赤線部分にある【DOWNLOAD】というボタンを押して下さい。
すると、Zipファイルをダウンロードすることができるので、これでMB-Labのダウンロードは完了となります。
導入方法
MB-LabのZipファイルをダウンロードしたら、そのままBlenderのアドオン導入してください。
詳細なアドオン導入方法は下記の記事をご確認ください。
Blender 基本的なアドオンの導入・追加方法【初心者向け】 - TomoGのごちゃまぜ倉庫
MB-Labの使い方
前章でMB-Labの導入は完了したため、本章では具体的なMB-Labの使い方を簡単にご紹介していきたいと思います。
人体モデルの生成
まずMB-Labで人体モデルを生成する必要があります。
MB-Labを正常に導入したら、ツールタブに【MB-Lab】という項目があると思います。
ここを選択するとMB-Labのメニューが出てくるので、これを順次設定していきます。
まず【選択】という項目で、作成したいある程度の人型を選択してください。
次に【レンダーエンジン】を選択しますが、基本的にEeveeを使っている人が多いと思いますので、【Use Eevee Engine】を選択してください。Cyclesを使っている場合は、その上です。
最後に【Create character】を選択すると、人体モデルを生成することができます。
人体モデルの編集
次に人体モデルの編集ですが、人体モデルを生成した後、MB-Labのメニューは上図のように変わります。
ここで、まずは編集したい項目を赤い枠の中から選択。
赤い枠の中の項目を選択したら、緑の枠の項目が変更するため、緑の枠の中の項目を細かく設定していくことで、MB-Labで生成した人体モデルを編集していくことになります。
赤い枠と緑の枠の中にある項目は非常に多いため、自分で実際に調節してみて、どのようにモデルが変わるのか確認してみることをオススメします。
生成したモデルのライセンスについて
これまででMB-Labを使った人体モデルの生成方法はご理解いただけたと思いますが、それを実際に利用するとなったときに、気になるのはライセンス関係だと思います。
MB-Labの公式のライセンスについては下記の記事となっているため、ライセンスが気になる方は熟読してください。
本記事の内容は以上となります。
MB-LabはBlenderで人体モデルを生成するアドオンとして、有名なもので、非常に機能も充実している素晴らしいアドオンです。ただ、生成したアドオンのライセンスなどは気にしないといけないため注意が必要です。
本記事は以上です。お疲れさまでした。